- 2022年2月24日
【名盤紀行 】
Vol.16 ライ・クーダー
2月25日から、八丁座で2週間限定10作品が日替わり上映される「ヴィム・ヴェンダース レトロスペクティブ」にまつわる映画音楽の名盤をご紹介!
2月25日から、八丁座で2週間限定10作品が日替わり上映される「ヴィム・ヴェンダース レトロスペクティブ」にまつわる映画音楽の名盤をご紹介!
薪ストーブの運用ノウハウシリーズ、今回は「薪づくり」について。一般家庭が対応できるような丸太を入手して薪割りする場面から解説します。
新拠点開設の命を受けて札幌から埼玉県の大宮区に転勤した筆者。東北大震災などの余波もあり、モチベーションが上がらない日々が始まる…!?
筆者が経営する日本酒と焼酎専門店「味比べ味探しのお店こびと」が緊急事態宣言下で改装工事を完了。その様子をレポートします。
中国地方の元気な会社の魅力を紹介して今年4月に放送10周年を迎える人気番組「そ〜だったのかンパニー」。番組プロデューサー兼チーフディレクターの八木太朗さんにエピソードをおたずねします。
広島ホームテレビが3月に開催するイベント「おしりたんていミュージカル」「吉本新喜劇広島公演」をご紹介します。
創業時の主力だった業務用空調スィッチ事業から撤退し、LED専門メーカーへ。照明器具を皮切りに新型コロナや鳥獣対策製品まで兼森氏のものづくりは続きます。
ものづくりの原点は少年時代にゲルマニウムラジオ作りに熱中したこと。前編は、生まれ故郷、三原市で電子機器の開発を目的に起業するまで。
薪ストーブについて最も頻度の高い質問である「どれくらい薪を使うのか?」。筆者が自宅のケースを踏まえて薪の種類と必要量などを解説します。
今年6月20日からスタートする無人航空機(ドローン)の機体登録制度について地元カメラマンではドローンの第一人者である筆者が解説します。
今月公開、デヴィッド・ボウイのドキュメンタリー映画「ジギー・スターダスト」に合わせて、生き方も死に方も格好良かったボウイを紹介します!
広島市安佐南区に「ゆうこう歯科」を開業して間もなく30年。栄養管理の大切さを両親の介護から痛感した高橋雄幸氏が歯科医として取り組む高齢者診療とは?
呉市豊町のみかん農家の長男として生まれ、歯科医を志した高橋雄幸氏。広島市安佐南区で開業してまもなく30年。今日までの足跡を振り返ります。
同僚の女性との結婚、活況を呈していた借金問題業務からの撤退…司法書士として公私ともに新展開を迎えた筆者の北海道札幌編第2弾です。
2021年師走。マダムジュンからクリスマスメッセージと、話題の健康野菜を使った万能メニュー「にん菊ジャム」のお話が届きました。
重症心身障害児の母となったことから福祉の世界へ。NPO法人TOM代表、三次市初の女性副市長、地元企業の顧問を歴任…山田さんの人生の旅はまだまだ続きます。
生後7か月の愛娘が急性脳症に罹患し、重度心身障害児に。保育園の教諭を経て結婚、長男と長女2人の子供に恵まれて普通の主婦として生きていくはずだった山田さんの運命を大きく変えていきます。
薪ストーブを使うと日常でどんな“お楽しみ”があるか?暖房器具としての機能面ではなく、冬の生活を豊かにしてくれる楽しみ方をご紹介します!
司法書士となって2年余り。東京新宿から北海道の札幌事務所へ転勤した筆者が、新天地で取り組んだ借金問題などのエピソードを綴ります。
街のまんじゅう屋から菓子メーカーへ。創業地からの移転、製造拠点開設、卸業の加速、新商品開発…今日に至るまでの紆余曲折とは?