- 2023年2月13日
【実践!里山生活術 】
Vol.29 風土を感じる酒肴(10)真冬の海の幸といえば蟹!
一年を通して最も寒くなる2月、県北にも島根や鳥取から新鮮で美味しい海の幸が届く中、特に華がある高級食材「蟹」についてご紹介します!
- 2023年2月1日
【おばDの映像玉手箱 】
Vol.6 スラムダンク愛!?
新年第一弾のお題は、公開中の映画「THE FIRST SLAM DUNK」。 “スラダン愛”あふれる筆者が語る作品と広島の関わりとは?
- 2023年1月14日
【カメラマンかく語りき 】
Vol.14 二足のわらじを履く話
プロカメラマンに加え、昨年3月から珈琲焙煎士(カフェ運営含む)として「二足のわらじ」を履くことになった筆者の思いとは?
- 2023年1月10日
【実践!里山生活術 】
Vol.28 風土を感じる酒肴(9)年末年始のお餅いろいろ
新年第一弾の「里山生活術」では、この時期の里山暮らしに欠かせないお餅にまつわる話題と、その酒肴についてご紹介します。
- 2022年12月14日
【名盤紀行 】
Vol.23 ピーター・バラカン
11月、広島で初開催された映画祭「Peter Barakan’s Music Film Festival 2022」のピーター・バラカン氏が「野中サンハウス」に来店!筆者が音楽でおもてなし!?
- 2022年12月8日
【実践!里山生活術 】
Vol.27 風土を感じる酒肴(8)晩秋からの大根のありがたさ
秋冬シーズンの菜園に欠かせない野菜「大根」。筆者が実践する大根の栽培過程と、その酒肴としての楽しみ方をご紹介します。
- 2022年11月9日
【実践!里山生活術 】
Vol.26 風土を感じる酒肴(7)buffoさんの合鴨を食べ尽くす
毎年決まった時期に毎度の恵みをいただけることが里山暮らしの幸せ。今回は旧大朝町岩戸にある「ふぁーむbuffo」のbuffoさんの合鴨をご紹介!
- 2022年10月19日
【名盤紀行 】
Vol.22 ホワイト・アルバム
10月21日、八丁座で公開される映画「Meeting The Beatles in India」にちなみ、ビートルズ初の2枚組全30曲収録「ホワイト・アルバム」をご紹介!
- 2022年10月10日
【実践!里山生活術 】
Vol.25 風土を感じる酒肴(6)県北部の「ナバ」の食文化
稲刈りが終わって紅葉も進む頃、県北で暮らす人たちをソワソワ、ワクワクさせる「ナバ」について筆者が綴ります。さて“ナバ”とは??
- 2022年10月8日
【カメラマンかく語りき 】
Vol.13 ナウシカのような人の話
前田せつ子監督の映画「杜人(もりびと) 環境再生医 矢野智徳の挑戦」にドローン撮影で参加した時のエピソードをご紹介します。
- 2022年10月6日
【おばDの映像玉手箱 】
Vol.5 パロディ大好き!
文学や芸術など既成の作品を模倣して、滑稽化・風刺化の目的で作り替える“パロディ” が大好きな筆者がパロディの魅力を綴ります。
- 2022年10月4日
【マダムジュンの快適手帖 】
Vol.14 食欲とジュエリーの秋?
10月に入り、ようやく暑さもやわらぎ、秋の訪れを感じる中、マダムジュンがこの秋、おススメの食とジュエリーについてご紹介!
- 2022年9月3日
【実践!里山生活術 】
Vol.24 風土を感じる酒肴(5)年中楽しめるジビエ!
お盆を過ぎると体感的には一気に秋の気分となる県北部の里山。秋祭りに向け、地域の寄りがあると誰かが持ち寄る山の幸「ジビエ」の魅力とは?
- 2022年8月29日
【名盤紀行 】
Vol.21 映画「エルヴィス」再上映
この夏、シネコンで上映された映画「エルヴィス」が8月26日から八丁座で公開決定。これを記念してプレスリーがカバーした曲、された曲をご紹介!
- 2022年8月20日
【カメラマンかく語りき 】
Vol.12 横山雄二監督映画の話 パート2
前回に続き、横山雄二監督の映画「愚か者のブルース」の製作に参加した筆者が語る裏話、今回は本業であるドローン撮影編!
- 2022年8月10日
【おばDの映像玉手箱 】
Vol.4 テレビ取材への対応法!?
「あなたは、テレビに出たことありますか?」。テレビ番組の制作現場で活動してきた筆者がインタビューや取材を受ける際のコツをレクチャーします。
- 2022年8月5日
【実践!里山生活術 】
Vol.23 風土を感じる酒肴(4)毎年楽しみな真夏の天然鮎
筆者ファミリーの毎夏の恒例行事「天然鮎を食する会」を楽しむ北広島町の和食店「四季乃家 彩蔵」の魅力をご紹介します。