- 2021年3月13日
【カメラマンかく語りき 】
Vol.7 映画撮影もリモートの時代に突入!
以前、仕事をした映画制作会社から筆者にドローン撮影の依頼が…。コロナ禍における東京とのリモート仕事についてご紹介!
- 2021年3月11日
【暮楽人(くらうど)の住まい学 】
Vol.7 広島県は耐震意識が最も低い県!?
耐震県ランキングにおいて全国最下位のため、耐震意識の低い広島県。阪神淡路大震災、熊本地震などの事例で万が一の時のための住宅づくりを解説。
- 2021年3月7日
【名盤紀行 】
Vol.7 ロックンロール・サーカス
今春、広島に「木下大サーカス」がやってくる!と言うわけで1968年、ローリング・ストーンズが制作した「ロックンロール・サーカス」をご紹介!
- 2021年2月26日
【渓流を訪ねて 】
Vol.3 熊さんに会いたい?(前編)
渓流釣りを始めた20数年前に目撃して以来、筆者が一度も出会っていないツキノワグマ。久々の野営地キャンプで再会できるか…?(前編)
- 2021年2月22日
【カメラマンかく語りき 】
Vol.6 こだわりを捨てることも大事!
「撮影現場では写真の技法や出来栄えについてのこだわりを捨てることもプロカメラマンとして大事」と考える筆者の思いとは?
- 2021年2月17日
【インフォメーション 】
Vol.2 広島出身の世界的ジャズピアニスト 大林武司 47都道府県ツアー広島公演開催!
広島が生んだ世界的ジャズピアニスト・大林武司が本場NYのジャズをお届けする47都道府県ツアー2021「470 songs, 1 journey」広島公演のお知らせです。
- 2021年2月16日
【三度の飯より野球じゃけん 】
Vol.6 鬼軍曹はエンターティナー
カープの鬼軍曹と呼ばれた大下剛史コーチと若手時代の野村謙二郎元監督の“素手ノック”にまつわるエピソードをご紹介。
- 2021年2月5日
【情報告知板】
HOME主催、2月公演スケジュール
三浦文彰リサイタル、桂文珍独演会!
広島ホームテレビが今年2月に広島県内で主催する話題の公演の概要やチケット販売についてお知らせします。
- 2021年2月4日
【実践!里山生活術 】
Vol.6 クラフトジン商品化とネズミサシの森づくり
筆者が研究する樹木ネズミサシを蒸留酒ジンの材料として商品化した広島県産クラフトジンや森づくりなど、今日までの活動をご紹介します。
- 2021年2月3日
【名盤紀行 】
Vol.6 ネイティブ・アメリカン
昨年冬、音楽ドキュメンタリー映画「ランブル」を観賞した筆者が、アメリカ先住民の血を引くミュージシャンが音楽界に与えた多大な影響を語ります。
- 2021年1月27日
【広島シネマ追想記~朝日会館のおもひで~ 】
Vol.1 思わぬ大ヒット「ゴースト ニューヨークの幻」
かつて広島に存在した中国・四国地方最大の映画館「広島朝日会館」の元支配人が当時の映画の思い出を綴ります。第一弾は「ゴースト ニューヨークの幻」。
- 2021年1月12日
【三度の飯より野球じゃけん 】
Vol.5 雨とフライと、魚の小骨
プロ野球の勝敗に直結する「ルールの判然としない部分」のエピソードを「のどに魚の小骨が刺さったような話」として綴ります。
- 2021年1月10日
【暮楽人(くらうど)の住まい学 】
Vol.5 「不易流行」
2020年、コロナ禍で創業27年目にして最大の危機を迎えながらも「不易流行」を掲げて前進を続けるマエダハウジングの活動をご紹介します。
- 2020年12月26日
【実践!里山生活術 】
Vol.5 マツタケ山とおじいさんとネズミサシ
筆者が里山の活用とコーディネートに関わる切っ掛けとなったマツタケ山でヒノキ科の樹木「ネズミサシ」と出会ったお話をご紹介。
- 2020年12月22日
【カメラマンかく語りき 】
Vol.5 YouTuberは甘くないよ!
いまや子供が将来なりたい職業ランキングの上位となった「YouTuber」について動画を扱うカメラマンとして思うこととは?