2021年
- 2021年8月5日
【実践!里山生活術 】
Vol.11 「家づくり」と「木づかい」
里山での住まい方として、土地を購入し家を新築する方法を選んだ筆者が木材にこだわった理想の「家づくり」の過程をご紹介します。
- 2021年7月30日
【close-up 】
Vol.1 コロナ禍で困窮する大学生に食料を無償で提供。「学生食料支援プロジェクトあおぞら」代表・小丸涼さん
コロナ禍で困窮する大学生に食料品や物資の無償支援を行う「学生食料支援プロジェクトあおぞら」の代表・小丸涼氏が活動について語ります。
- 2021年7月26日
【渓流を訪ねて 】
Vol.4 熊さんに会いたい?(後編)
20数年前に初遭遇して以来、ツキノワグマとの再会を望んでいた筆者が、昨秋の釣行キャンプでついに…⁉お待たせしました。熊さんに会いたい?後編です。
- 2021年7月20日
【マダムジュンの快適手帖 】
Vol.9 元気に夏支度!
例年より早い梅雨明けでいよいよ本格的な夏の到来。湿度いっぱい、厳しい暑さに負けないマダムジュンの元気な“夏支度”をご紹介します。
- 2021年7月11日
【名盤紀行 】
Vol.11 レット・イット・ビー
8月27日全世界公開予定の「The Beatles : Get Back」を心待ちにする筆者がビートルズの「レット・イット・ビー」について熱く語ります。
- 2021年7月3日
【士業に訊け!司法書士・岡野慎平 】
Vol.2 士業スタートは新宿の雑居ビル?!
司法書士の免許を取得、「都会でカッコよく働きたい」という思いから新宿の司法書士法人に就職した筆者を待ち受けていた現実とは?
- 2021年6月28日
【実践!里山生活術 】
Vol.10 理想と現実をすり合わせる「覚悟」
里山に定住する際の最大の難関である「土地選び」について、縁もゆかりもない地域に惚れ込み、飛び込んだ筆者の家族の事例を紹介します。
- 2021年6月12日
【マダムジュンの快適手帖 】
Vol.8 梅雨を愉しむべし!
梅雨のシーズン到来。紫陽花、帽子、レインブーツ、ソフトクリーム…雨降りが続く日々のマダムジュン流“愉しみ方”をご紹介します。
- 2021年6月5日
【カメラマンかく語りき 】
Vol.9 「ふるまいコーヒー」の話
プロカメラマンである筆者が街行く人に声かけしてコーヒーを無料提供するユニークな活動「ふるまいコーヒー」について紹介します。
- 2021年5月27日
【士業に訊け!司法書士・岡野慎平 】
Vol.1 負けず嫌いで司法書士に?
栃木県出身の39歳。2012年の赴任以来、広島を活動拠点とするイケメン司法書士が「司法書士の仕事」について綴ります。
- 2021年5月24日
【実践!里山生活術 】
Vol.9 10年という区切りと「定住」の意味
里山暮らしを目的とした場合に「移住」から「定住」に至る過程で“10年という区切りを早めに意識しておくこと”などについて解説します。
- 2021年5月17日
【インフォメーション 】
Vol.3 ひろしま美術館「ムーミン コミックス展」日本初公開の原画など約280点を一堂に!
「ムーミン コミックス」に焦点を当て、キャラクター設定やスケッチ、原画など、日本初公開となる約280点を紹介します。今日の揺るぎない人気を得る契機のひとつとなった新聞マンガにおける、ムーミンのコミカルでユーモラスな世界をお楽しみください。
- 2021年5月5日
【伊達男が行く! 】
Vol.4 初夏に着たい、ジャケット3選
テレワークによる需要のせいか業界的にジャケットの売れ行きが好調な様子。梅雨から夏にかけて着たいジャケットを解説します。
- 2021年4月26日
【実践!里山生活術 】
Vol.8 人との繋がりを大切に「お試し」移住のススメ
現在、北広島町に暮らす筆者が、里山へ「移住」する際のノウハウや土地・建物の物件選びについて自らの体験を綴ります。
- 2021年4月23日
【平和の語り部 】
Vol.1 記録者として、支援者として、
原爆小頭症を伝えていく。
ドキュメンタリスト 平尾直政さん
第1回目は中国放送の記者として原爆報道に携わる一方、個人の立場で原爆小頭症被爆者と家族の集い「きのこ会」の事務局長を務める平尾直政氏のインタビューです。