- 2021年2月4日
【実践!里山生活術 】
Vol.6 クラフトジン商品化とネズミサシの森づくり
筆者が研究する樹木ネズミサシを蒸留酒ジンの材料として商品化した広島県産クラフトジンや森づくりなど、今日までの活動をご紹介します。
筆者が研究する樹木ネズミサシを蒸留酒ジンの材料として商品化した広島県産クラフトジンや森づくりなど、今日までの活動をご紹介します。
筆者が里山の活用とコーディネートに関わる切っ掛けとなったマツタケ山でヒノキ科の樹木「ネズミサシ」と出会ったお話をご紹介。
広島大学の「とある研究室」の個性豊かな先輩や恩師を通じて、筆者が「里山」という用語に運命的に出会った頃を語ります。
「カメラマンかく語りき」を連載中の石田しんじ氏の「いしだカメラ店」が呉市と災害応急対策活動に関する協定を締結しました。
北広島町の里山の麓で暮らしております山場と申します。はじめまして。私は広島県の研究機関である林業技術センター(三次市)に研究員(現在は企画・広報担当)として勤務 […]
広島では、ここ数年、自然災害により地域も企業も甚大な被害を被っています。新たな感染症が蔓延しており、また南海トラフ巨大地震の発生も予想され、防災取組みの強化が必要になっています。