- 2022年5月6日
【広島人の履歴書】
File.6 寺西由美子さん 有限会社 寺西設備 代表取締役《前編》
幼い頃からお転婆で学生時代は剣道ひとすじ。バイクも乗りこなす“男前”な女性、寺西由美子さんが水道工事屋の二代目に嫁いで奮闘した日々を綴ります。
幼い頃からお転婆で学生時代は剣道ひとすじ。バイクも乗りこなす“男前”な女性、寺西由美子さんが水道工事屋の二代目に嫁いで奮闘した日々を綴ります。
縁もゆかりもなかった広島が大好きになり、弁護士法人を設立。「人に寄り添う身近な弁護士として未来を良くするために…」蓮見弁護士の精力的な活動はこれからも続きます。
埼玉県出身。恵まれた体格を活かしラグビーなどスポーツに熱中した学生時代を経て弁護士に。前編は、司法修習で初めて広島を訪れるまでを綴ります。
筆者が経営する日本酒と焼酎専門店「味比べ味探しのお店こびと」が緊急事態宣言下で改装工事を完了。その様子をレポートします。
創業時の主力だった業務用空調スィッチ事業から撤退し、LED専門メーカーへ。照明器具を皮切りに新型コロナや鳥獣対策製品まで兼森氏のものづくりは続きます。
ものづくりの原点は少年時代にゲルマニウムラジオ作りに熱中したこと。前編は、生まれ故郷、三原市で電子機器の開発を目的に起業するまで。
広島市安佐南区に「ゆうこう歯科」を開業して間もなく30年。栄養管理の大切さを両親の介護から痛感した高橋雄幸氏が歯科医として取り組む高齢者診療とは?
呉市豊町のみかん農家の長男として生まれ、歯科医を志した高橋雄幸氏。広島市安佐南区で開業してまもなく30年。今日までの足跡を振り返ります。
重症心身障害児の母となったことから福祉の世界へ。NPO法人TOM代表、三次市初の女性副市長、地元企業の顧問を歴任…山田さんの人生の旅はまだまだ続きます。
生後7か月の愛娘が急性脳症に罹患し、重度心身障害児に。保育園の教諭を経て結婚、長男と長女2人の子供に恵まれて普通の主婦として生きていくはずだった山田さんの運命を大きく変えていきます。
筆者が6年間の広島朝日会館在勤中、最高の動員および興行収入を記録したディズニー映画「アラジン」上映時のエピソードを紹介します。
20数年前に初遭遇して以来、ツキノワグマとの再会を望んでいた筆者が、昨秋の釣行キャンプでついに…⁉お待たせしました。熊さんに会いたい?後編です。
テレワークによる需要のせいか業界的にジャケットの売れ行きが好調な様子。梅雨から夏にかけて着たいジャケットを解説します。
第1回目は中国放送の記者として原爆報道に携わる一方、個人の立場で原爆小頭症被爆者と家族の集い「きのこ会」の事務局長を務める平尾直政氏のインタビューです。
コロナ禍で厳しい状況にある広島県の観光業。コロナ収束後に活気を取り戻すことを願い、県職員で担当経験豊富な亀本健介氏が広島県観光の基礎知識をレクチャーします。
耐震県ランキングにおいて全国最下位のため、耐震意識の低い広島県。阪神淡路大震災、熊本地震などの事例で万が一の時のための住宅づくりを解説。
老化が進むと現れてくる身体的な3つの変化!を発見した時に始めたらよい運動についてレクチャーします。
東京ビッグサイトの見本市で好評を博したコロナ対策の新たな開発商品「デザインフェースシールド」とは?