- 2023年1月30日
【士業に訊け!司法書士・岡野慎平 】
Vol.14 寒くて痛い?新年の抱負!
10年に一度の最強寒波に見舞われ、自らはアクシデントで右膝を負傷。波乱の幕開けとなった2023年に向けて筆者が語る抱負とは?
10年に一度の最強寒波に見舞われ、自らはアクシデントで右膝を負傷。波乱の幕開けとなった2023年に向けて筆者が語る抱負とは?
昨年12月に発表された税制改正大綱の目玉のひとつ「贈与税の改正」。久々登場の岡崎税理士が贈与税の内容について解説します。
プロカメラマンに加え、昨年3月から珈琲焙煎士(カフェ運営含む)として「二足のわらじ」を履くことになった筆者の思いとは?
新年第一弾の「里山生活術」では、この時期の里山暮らしに欠かせないお餅にまつわる話題と、その酒肴についてご紹介します。
太極拳では、「一身備五弓」(全身に五弓を備える)と伝えている。五弓とは身弓・臂弓・腿弓で、身弓は背骨を中心とした胴体(体幹)で、補助として臂弓は左右の手、腿弓は […]
11月、広島で初開催された映画祭「Peter Barakan’s Music Film Festival 2022」のピーター・バラカン氏が「野中サンハウス」に来店!筆者が音楽でおもてなし!?
秋冬シーズンの菜園に欠かせない野菜「大根」。筆者が実践する大根の栽培過程と、その酒肴としての楽しみ方をご紹介します。
オイスターマンズフーズ・アグリ事業部が「安芸の菊芋」ホームページをリニューアル。YouTubeレシピ動画なども追加し、機能を拡充しました。
今回のテーマは、勁と音の関連性。振動や響きあるいは波紋といった「音」が、「勁」と何の関係があるのかを分かりやすく解説します。
毎年決まった時期に毎度の恵みをいただけることが里山暮らしの幸せ。今回は旧大朝町岩戸にある「ふぁーむbuffo」のbuffoさんの合鴨をご紹介!
今回はキャストグローバル広島事務所の司法書士・石井正樹さんを筆者がインタビューする特別編。さて、どんな話が飛び出すか?
10月21日、八丁座で公開される映画「Meeting The Beatles in India」にちなみ、ビートルズ初の2枚組全30曲収録「ホワイト・アルバム」をご紹介!
太極拳の重要な先人、武禹襄が『十三勢行功心解 』で「蓄勁は弓を張るが如し、発勁は矢(箭)を放つに似る」と記す弓矢と勁の関係を解説します。
稲刈りが終わって紅葉も進む頃、県北で暮らす人たちをソワソワ、ワクワクさせる「ナバ」について筆者が綴ります。さて“ナバ”とは??
前田せつ子監督の映画「杜人(もりびと) 環境再生医 矢野智徳の挑戦」にドローン撮影で参加した時のエピソードをご紹介します。
文学や芸術など既成の作品を模倣して、滑稽化・風刺化の目的で作り替える“パロディ” が大好きな筆者がパロディの魅力を綴ります。
10月に入り、ようやく暑さもやわらぎ、秋の訪れを感じる中、マダムジュンがこの秋、おススメの食とジュエリーについてご紹介!
相続の中で大きな割合を占める「不動産」。所有者が亡くなった場合の名義の書き変えには相続人全員の戸籍が必要…そのこぼれ話を紹介します。
脱力と陰陽論(後編)。同じ技法の中で動作に強弱や速度の変化をつけ、筋力のオンオフや脱力のコツを体得する方法を解説します。
お盆を過ぎると体感的には一気に秋の気分となる県北部の里山。秋祭りに向け、地域の寄りがあると誰かが持ち寄る山の幸「ジビエ」の魅力とは?